高野山 最大乗院は鹿児島市長田町にある鹿児島の歴史と共に歩んできた真言宗のお寺です。

最大乗院

ご供養について

葬儀

肉親との別れは悲しくつらいものです。しかし諸行無常はお釈迦さまの教えであり人としていつか命尽きることは免れません。故に限りある命の尊さに思いをいたし、そして故人の恩愛に報い成仏を願うためにも心を込めて行う事が大切です。
真言宗の葬儀は導師※1が故人に仏弟子となるための戒を授け(授戒)、さらに仏さまとの絆を深め(灌頂)、仏さまの世界へ到達していただくための厳粛な儀式です。他の僧は故人の回向※2のため読経をいたします。

葬儀の流れr

ご遺体を棺に納めるまで安置しておく場所は仏間や座敷です。「北枕」※5といって体が南北になるように故人の頭を北に向けて寝かせるのが一般的ですが、この限りでなくても大丈夫です。
ご遺体を安置したら「枕飾り」と呼ばれる荘厳を施します。

亡くなったのち故人の魂の安心救済のため、枕辺で読経をします。亡くなってから初七日忌までの本尊が不動明王とされ、不動明王を勧請(迎え入れる)し、故人の成仏を祈ります。

納棺は身内や親族で行われることが多く、納棺の際には故人に待たせてあげたい品物を用意し棺に納めます。

一昔前までは葬儀の前夜に遺族、親しい知人などが集まって故人の成仏を一緒に祈っていました。しかし最近では葬儀より通夜に参列される人数の方が多い傾向にあります。
●喪主又は親族代表の方が参列者にお礼を伝えましょう。

葬儀は、心安らかに仏さまの浄土へと送る厳粛な儀式です。心静かに読経に耳を傾け、故人の成仏を祈りましょう。また、葬儀中の私語も慎みましょう。
○法号(戒名)について
速やかに御仏の国に到達するための大事な仏弟子としての名前です。

葬儀が終わると棺の蓋が開けられ最後のお別れをします。祭壇に供えられていた花を一輪ずつ「別れ花」として親族や親交の深かった人たちで棺に入れてあげます。このとき、紙に感謝のことばなどを書いて入れてあげるのも良いでしょう。

挨拶は、会葬者へのお礼・生前のご厚情に対する感謝のことばや故人の思い出、残された家族への厚情など心を込め簡潔に述べましょう。

故人にとっては新しい生命の生まれ変わりの出発の場所といえるのでしっかりとお見送りをしましょう。

収骨は、準備ができると係員が呼びにまいります。収骨は係員の指示に随って行います。

※1 導師 仏の世界へ迷わず生まれかわるように導いてくださる僧侶のこと。(引導師ともいう)
※2 回向 仏さまにお供え物をして、手を合わせて供養した功徳を亡き人が密厳浄土へ恙なく歩むように折り回らし向けること。
※3 菩提寺 一家が代々帰依して葬式・先祖供養等を行うお寺のこと。
※4 精進上げ 本来、49日までは肉や魚などを食べず精進する期間でした。その期間が終わり通常の食事に戻ることをいいます。
                   「精進落とし」と呼ぶこともあります。今は葬儀の後すぐに行うことが多い様です。
※5 北枕 お釈迦さまが入滅されたとき(亡くなられたとき)北枕だったことに由来します。

年忌供養

死者の追善供養のために祥月命日に行います。 1,3,7,13,17,23,33年と3と7のついた年に実施しています。ご自宅、葬儀場にも伺うことができますので、詳しくは当寺までお問い合わせください。

先祖供養

先祖供養とは、両親、祖父母など身近なご先祖様はもちろん、何十代前のご先祖様全てに対して感謝の気持ちを伝えるために供養することを言います。当寺では読経供養をいたしております。詳しくは当寺までお問い合わせください。